1174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平田村議会 2022-12-13 12月13日-02号

産業建設課長農業委員会事務局長(大方憲一君) 逆水論田線につきまして、特に新しい幅員の広い道路ということで継続事業を行っておりますが、過去の旧改良部分での地目の変更がなっていない部分につきましても今後も事業の中で進めていって、きちんと公衆用道路という地目に変更してまいりたいと考えておりますので、ご理解のほどお願いします。 ○議長吉田好之君) ほかに質疑ありませんか。 11番。

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

このたびの事業によって、子育て世帯の一層の支援強化が図られるわけですが、今回の決断を皮切りに給食費無償化について継続事業として取り組むべきと考えます。本市は、令和年度一般会計において、約70億円の黒字決算がありました。今の財政状況であれば、今後、継続的な給食費無償化が実現できると考えますが、当局の見解をお伺いいたします。 ○塩田義智議長 嶋学校教育部長

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

私は、3月定例会一般質問の中で、3年間の継続事業であり、昨年度最終年度だった農福連携推進モデル構築事業についての質問をいたしました。その答弁の中で、3年間の継続事業が終了後の、むしろ今年度からの農福連携推進が重要ではないかということを指摘し、本市も同様の考えでさらなる推進をすることについて言及をされています。 

本宮市議会 2022-09-01 09月01日-01号

また、新型コロナウイルス感染症対策事業といたしまして、事業者皆様事業継続・事業時短協力金等交付事業感染拡大防止に関する各種事業を進めてまいりました。 以上、令和年度本宮市一般会計決算の主な内容について説明を申し上げました。今後も効率的・効果的な予算の執行、事業の改善、経費の節減に努め、市民サービス充実と健全な行財政運営に努めてまいります。 

塙町議会 2022-08-19 09月08日-01号

年度の主な事業は、老朽化した本庁舎改築事業地デジ送信システム機器更改事業防災倉庫設置事業並びに防災機器購入事業新型コロナウイルスワクチン接種をはじめとした各種予防接種事業各種検診事業継続事業である高齢者外出支援タクシー料金助成事業、長年の懸案事項であった湯岐・木野反給水施設連絡管工事、道の駅空調設備改修工事、ふくしま森林再生事業による6工区の森林整備業務委託、第3回目となるエール商品券事業

塙町議会 2022-03-09 03月09日-02号

あと、塙・棚倉線、湯舟・山形・大畑線継続事業でございます。 16節公有財産購入費ですが、ここにおきましても北野・松岡線用地取得及びそのほかの町道用地取得を計上しております。 21節補償補填賠償金でございますが、松岡線土地補償金として書いてございますが、これは、国道118号線沿いは直接福島県に登記するということで、補償金として支出するものでございます。

平田村議会 2022-03-08 03月08日-02号

今後、継続事業として計画的に進める考えはあるのか伺います。 3点目、低所得者のためや若い方たち定住促進を図るため、産業建設課村営住宅維持管理事業民間賃貸住宅家賃補助事業企画商工課空き家貸付補助事業住宅取得支援補助金・結婚新生活支援事業補助金などが実施されています。しかし、今年度予算計上を見ると、課題があるようです。 

二本松市議会 2022-03-07 03月07日-04号

それから、3か年の継続事業ということに本事業はなっております。ただ、令和5年まで1年間伸ばすということで、実質4か年で10億からの事業を費用をかけて取り組むということになっているわけであります。

矢祭町議会 2022-02-25 03月07日-01号

その他、新規事業として、ふれあい広場テニスコート改修工事や移住・定住PR動画制作委託事業庁舎等LGWAN回線インターネット回線Wi-Fi整備事業中学校屋内運動場改修工事体育センター改修工事設計委託事業等を実施するとともに、継続事業として、中山間地域等直接支払事業多面的機能直接支払事業農業施設等補修事業林道維持補修事業道路橋梁維持管理事業等を実施してまいります。 

塙町議会 2022-02-21 03月08日-01号

民生費につきましては、おおむね継続事業となりますが、高齢者、障がい者、児童などの福祉向上へ向けた各施策を行ってまいります。 衛生費につきましては、給水施設管理事業で、老朽化に伴う施設更新などを図ります。また、町民健康増進を目的として、湯遊ランドはなわ利用者への助成事業を行います。その他、継続事業として、町民の健康を守るための各種施策を行ってまいります。 

南相馬市議会 2021-03-15 03月15日-05号

事業平成18年からの継続事業として行われておりますが、これまでこの事業を活用した事業者、またこれから活用しようとしている事業者などの意見を幅広く聞いて、指定エリア見直しなど事業見直しの協議はしたのかお伺いいたします。 続きまして、7款商工費、1項商工費、4目交流費F1台湾交流推進事業予算書148から149ページです。中学生10人の選定方法をお伺いいたします。 

矢祭町議会 2021-03-09 03月09日-02号

また、これはあと施策とするとなると、これは農林業振興等やら、あと高齢者福祉充実といって、これはもう今までの継続事業の中にこれは入りますから、一番これは新しいこれからの子供たち教育というのも、非常に私も子供たちとの接点といいますか、接触が長い時間をしていますから、今後はやっぱり矢祭町の子供たち教育問題というものに非常にやっぱり関心を持ちながら、時代に即応したICTを活用しながらのこのGIGA